【社労士】 PR

【社労士】TACで費用を抑えて講座を受講する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんこんにちは!

今日は予備校や通信教育を使った際のお得な受講方法を紹介したいと思います。

予備校は費用がかかる

前回まで、私が使っていたTACの講座について紹介しました。

総合本科生を受講しようとすると、約18万円かかります。

結構な大金ですよね。

私は2回受講しましたが、毎回ボーナスを投入していました^^;

今日は、できるだけお得に受講できる方法を紹介したいと思います。

①教育訓練給付金

一番おすすめなのはこちらで、雇用保険の教育訓練給付金の制度の利用です。

教育訓練給付金制度とは

働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と最終促進の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)または被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する一般教育訓練を受講し、一定の修了要件を満たして修了した場合、本人自らが教育訓練施設に支払った入会金・受講料の20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。

どんな人が使えるの?

ざっくり言うと、雇用保険に加入していた期間が3年あれば(厳密にはもう少し詳しい条件がありますが)利用できます。

こちらの制度を利用することで、入会金・受講料の20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。

ちなみに私の場合、新卒から雇用保険に加入し、転職した後にこの制度を使いました。

私は心配性なので、一度ハローワークに出向いて資格があることを確認しましたが、

ある程度の年数雇用保険に加入していて、一度も給付金を使ったことがない方であればまず大丈夫です。

当制度を初めて利用する方に限り、支給要件期間が1年以上あればご利用になれます。

受給できる回数など

一度制度を利用し、教育訓練給付金を受給すると、その時の受講開始日以前の支給要件期間(雇用保険の一般被保険者期間)は次に給付制度を利用する時には通算されません。

このため、過去の受講開始日以降の支給要件期間が3年以上にならないと、新たな資格が得られないことになります。

なお、同時に複数のコースで制度を利用することはできません。

一度制度を利用すると、3年は利用できなくなるので注意しましょう。

▼TACの対象講座のリンクを貼っておきます

https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_kyufu.html

申し込みから受給までの流れ

流れはこちらです。

①本人の支給要件を確認(各自)

②TACで講座申し込み

講座申し込み後、1か月以内にTAC受付に申込書の提出が日雨朝です。

③TACで受講開始

修了要件があります。詳しくは下部の「給付金をもらうための条件」をご覧ください

④TACで受講修了

無事修了要件を満たした方は、指定講座の受講修了後1週間以内に教育訓練修了証明書等が郵送されてきます。

⑤ハローワークへ支給申請

TACから郵送された修了証明書等の書類を、原則修了日の翌日から1か月以内にご本人の住所を管轄するハローワークへ提出し、支給申請を行う。

割とすぐに手続きしてくださいます。

⑥教育訓練給付金受給

申請が受理されると支給されます♪

対象になる講座は?

教育訓練給付金はすべての講座が対象になるのではなく、対象の講座が決まっています。

TACをはじめ、各予備校や通信教育で対象になっているものが決まっています。

パンフレットに書いてあったりホームページに書いてあるので、探してみましょう。

ちなみにTACでは総合本科生のほか、総合本科生Basic上級本科生なども対象になっています。

▼対象となる講座のリンクを貼っておきます

https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_kyufu.html

給付金をもらうための条件

こちらも各予備校によりますが、TACの修了要件はこちらでした。

【通学】講義・答練の出席 修了日までに出席率80%以上

【通信】添削答案を提出 修了日までに添削答案提出率80%

【通学・通信共通】

教育訓練制度修了試験において60%以上の正答率が必要です。

修了試験は各コースの受講期間後半に実施します

ざっくり言うと、通学の方はきちんと出席すること、通信の方は答練を提出すること、そして最後のテストでそこそこ点数を取ることが条件です。

私は通信でしたが、各科目の終了時にしっかり実力テストや答練をこなしていけば大丈夫です。

また、最後のテストは難問ではないので大丈夫だと思います◎

とにかく提出を続けることが重要です。

体験談:金額について

私は、総合本科生で申請して、以下のようになりました。

総合本科生180,500円に対し、36,100円支給

36,100円、結構な金額ですよね!!

任天堂Switchが買えてしまいます。

講座の金額が高ければ高いほどありがたい制度です。

以上、教育訓練給付金のご紹介でした。

その他、お得に受講できる方法です。

②TAC独自の割引

TACではおもに受験経験者講座経験者には割引があります。

対象となる場合は使うと便利です。

▼お得な割引はこちら

https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_jukenwari.html

受験経験者割引制度

前年度以前の本試験を受験されたことがある方に限り、講座受講料が一部割引となります(再受講割引制度対象者を除きます)

例:総合本科生(通信)220,000円→165,000円

再受講割引受講料

今年度合格目標以前にTAC社労士講座の各本科生を受講されたことがある方は、一部割引になります。

例:総合本科生(通信)220,000円→143,000円

③TACの株主優待

最後にTACの株主優待を使う方法です。

TACの株主優待として、受講割引券をいただけます。

優待内容:

入会金・書籍・文具・機材等の物販を除き、当社開講講座の受講料(定価)に対して10%を割引く

詳細:

・1回のお申込みにつき、1枚のみ使用できます(2枚同時使用は不可)。
・ご利用枚数は、ご利用日を含む直前1年間で合計4枚までとなります。
他のキャンペーン・割引制度との併用はできません。
・お申込になる講座によっては、株主優待制度を利用せず、他の割引制度をご利用になるほうが有利になる場合があります。

注意なのが、他のキャンペーン、割引制度との併用ができないことです。

時期によっては早割などの方が安い場合があるので注意が必要です。

使い方によってはお得になる時があるかもしれません。

▼TACの株主優待のリンクを貼っておきます

https://ir.tac-school.co.jp/stock/stock_04.html

以上、できるだけお得に受講する方法のご紹介でした!

私自身、なんとか費用をおさえたくてありとあらゆる方法を調べました。

少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです^^

【社労士】TACの総合本科生とplusを徹底比較! 皆さんこんにちは! そろそろ次年度の社労士受験に向けて、予備校を使う方はどこにしようか迷われているかもしれません。 私は1...

▼こちらから他の社労士試験のブログがご覧になれます♪

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

★この記事が気に入ったら、いいねボタンを教えていただけると嬉しいです♪