【社労士】 PR

【社労士】条文は確実に覚えよう!効果的な覚え方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんこんにちは!

今日は、社労士の「基本条文」について書きたいと思います。

条文とは

社労士の勉強をされている方は皆さんご存知かと思いますが、

労基法、雇用保険、国民年金、すべての法律の元には「基本条文」があります。

例えば、男女雇用機会均等法の基本条文はこちらです。

男女雇用機会均等法は、法の下の平等を保障する日本国憲法の理念にのっとり雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を図るとともに、女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の措置を推進することを目的とする。

なかなか堅苦しい条文ですが、この3行の中には法律のエッセンスがすべて詰まっていると言われています。

余計な言葉などないとされており、非常に大切なものです。

よって、本試験では狙われやすいです!

今は減ってきているように感じますが、以前は選択式の問題として、ガッポリ穴が抜かれていることもありました。

R3本試験では、択一試験でそっくりさん条文を5択並べて、正しいものを選べという問題も出たことがありました。

選択式で抜かれて覚えていなければアウトですし、択一式でも覚えてなければ勘に頼るしかありません。

なので、条文は確実に覚えてほしいです。

条文の覚え方

しかし、この条文、一から覚えていくにはなかなキツイものがあります。

コツは、狙われそうなワードを押さえていくことです。

細かいですが、「推進」だったり「増進」だったりも押さえておきたいところです。

例えば、こちらの条文では赤文字のところが要注意です。

男女雇用機会均等法は、法の下の平等を保障する日本国憲法の理念にのっとり雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を図るとともに、女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の措置を推進することを目的とする。

うしゃろん
うしゃろん
こんなに覚えきれないよー!

そうですよね!それでは具体的な記憶方法です。

五感を使って覚えまくろう

具体的な方法は、五感をフルに使って覚えることです。

①赤シート&緑マーカー【目から】

私が使ったもので効果的だったものはこちらです!

created by Rinker
¥323 (2024/04/26 14:48:12時点 楽天市場調べ-詳細)

赤シート&緑マーカーです。

もしかしたら、中学生の時に使ったよという方がいらっしゃるかもしれません。

原始的かもしれませんが、インプット&アウトプットを繰り返すにはこちらが最適です。

こちらは、文字の上に緑マーカーをひくと、赤シートをかぶせた時にマーキングした部分が消えるというものです。

どこかから条文リストをダウンロードして印刷し、マーキングします。

紙上のイメージとしてはこんな感じです。

男女雇用機会均等法は、法の下の平等を保障する日本国憲法の理念にのっとり雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を図るとともに、女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の措置を推進することを目的とする。

②音読する【口から、耳から】

続いては、音読です。

はじめは赤シートで隠さなくて良いので、ボソボソ音読していきます。

その時に、ただ読むのではなく、なぜこのワードが条文に含まれているのかを気持ちを馳せながら読んでみましょう。

例えば、「妊娠中及び出産後」というワードについては、

「この法律では婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱いの禁止を定めており、大事なことなのでこのワードが条文に表れてるんだな・・・」、といった具合です。

うしゃろん
うしゃろん
条文だけ覚えるなんて時間がないよー!

その通り、条文だけ机にかじりついて覚えるわけにはいきません。

また、一夜で覚えるなんて無理です。

ちなみに私は7月に条文を覚えられていないことに気づき、パニックになりながら覚えました。

オススメ方法はこちらです。

  • 毎日10条文だけでも良いのでボソボソつぶやく。
  • 声を出せない病院などでは、ひたすら赤シートで目で喋る。
  • 青空学習。歩きながらやベンチでボソボソする。
  • 寝る前にも条文を眺める。

これらによって、だいぶ頭に入ってきますよ!

特に、公園などでの青空学習、寝る前の暗記は脳にとって効果がある方法です

③自分の声を録音【耳から】

音読と同時に、通勤時間に「耳から覚える」方法です。

少し恥ずかしいですが、自分で音読をしてスマホで録音し、それをひたすら聞くのです。

自分の声は気持ち悪いものがありますが、逆に自分の中にも入ってくる声です。

大事なワードなどを強調したりと工夫して、出勤中などに聞きまくりましょう。

その時に、ただ聞き流すのでなく、次にどのワードが出てくるか想像しながら聞くのが良いです。

④最終的には書く【手から、目から】

それでも覚えきれない条文は出てきます。

そんな条文については、リストアップして青ペンで落書き帳に書きまくり、本試験開始直前まで見ます。

青文字にする理由は、青色は脳に訴えかける効果があるとされているからです。

以上、条文の暗記方法でした!

今から覚えていき、6月の模試を目指してほしいです。

最終的には本試験までに間に合えばOKです。

ちなみに私は条文を覚えるのに本試験直前までかかってしまいましたが、択一試験で条文問題が出題され、無事正解することができました。

択一式はあと2点落としたら不合格だったので、大事な1点でした。

運命の分かれ道になりえる条文。ぜひマスターしてほしいです。

応援しています!

【社労士】社労士勉強がはかどる脳にいいことシリーズ①:反復学習のススメ 皆さんこんにちは!最近早起きのうしゃろんです^^ 今日は、「社労士勉強の勉強がはかどる脳にいいことシリーズ」第一弾として、「反復...
【社労士】脳にいいことシリーズ②:運動のススメ 皆さんこんにちは! 今日は脳にいいことシリーズについて書きたいと思います。 脳について はじめになのですが、...

▼こちらから他の社労士試験のブログがご覧になれます♪

こちらの記事も気に入ってくれましたら、アイコンを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村