【社労士】

【社労士】本試験まであと9か月。そろそろ労基法、労災の学習が終わったところでしょうか

皆さんこんにちは!

11月後半ということで、合格発表から2か月弱たったところでしょうか。

秋から勉強を始めた方は、予備校を使っていればそろそろ労基法、労災が終わり、雇用保険に突入したところでしょうか。

勉強してみていかがでしょうか?

学習ペースに慣れてきましたでしょうか?

私は学習1年目で労基法を勉強したての頃は、何度講義を聞いても頭に入ってこなかったりしました。

特に、安衛法は機械のことや聞き慣れない単語が多く、あまり楽しみを見つけられなかったりしました。

ですが、労基法の「年次有給休暇」や安衛法の「健康診断」などは、自分自身の日々の生活に馴染みがあるもので

「フムフム!なるほどなぁ〜!」と頷きながら勉強したものです。

なかなか覚えられなかったり、問題が解けなかったりすると焦ってきますが、この時期は全く問題ありません!

一番大事なのは、「とにかく先に進むこと」だと思います。

わからないところがあれば、もし質問できる環境であれば質問して一つ一つ解決しましょう。

その際、「この法律はこう理解したが、その上でこの問題の解答はどうして×になるんだろう」といったように考えていくと自分の中の疑問が整理されるかと思います。

それでも腑に落ちなければ、一旦は放置で大丈夫です。

「暗記できていないから」「しっかり理解できてから」としていては、とても膨大な社労士の勉強範囲を学習しきれません。

まずは多少荒削りでも良いので先に先に進んでいくことをお勧めします。

4月以降、すべての科目が終わったら2回転目の学習になるかと思います。

今わからなくても、たとえば2回転目の問題演習を通してだったり、模試を通してだったりのタイミングで理解できる時がきっと来ます。

今は実力テストなどで思うような成果が出なくても、復習だけはしっかりして、前を向いてどんどん進みましょう!

私の個人の感想になってしまいますが、社労士の勉強はおもしろいです。

もし、今おもしろくないと感じていても、科目や分野によってはおもしろく感じることがあるかもしれません。

おもしろいなぁ、もっと知りたいなぁと思えれば勝ちです^^

今できることをしっかり積み重ねていきましょう。

応援しています!

▼こちらから他の社労士試験のブログがご覧になれます♪

こちらの記事も気に入ってくれましたら、アイコンを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

【社労士】働きながら勉強して合格できる?→できます! 台風が多い季節がやってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、「働きながら勉強できるか?」について書きたいと思いま...