皆さんこんにちは!
今日はTACに相談した日のことを書きたいと思います。
社労士の勉強したくてモヤモヤ。そうだTACに行こう
社労士の勉強をしたいけど、失敗するのが怖くて一歩が踏み出せない。
モヤモヤモヤモヤー!
以前、宅建士受験時に資格学校TACで受講し、質の高さを感じていたため、社労士もTACでと考えていました。
しばらくモヤモヤが続いていたので、TACに相談に行くことにしました。
TACへの相談方法
いきなり窓口に行って話を聞くこともできなくもないですが、予約していくことをおすすめします。
日によっては教室で公開模試があったり、他お客様の相談対応をしたり忙しい場合もあるからです。
予約をすると事前にアンケートに回答するのですが、
- 何の資格について相談したいか
- 何を知りたいか(試験内容、難易度、講座の種類など)
- いつから勉強を始めたいか
などを回答しておくことで、
その人にあった講座を紹介してもらえたり、パンフレットを準備をしてもらえます。
ちなみに私は当初「予約する」という頭がなく、飛び込みで相談していました^^;
毎回親切に対応いただきましたが、今思えばご迷惑をおかけしてしまったかもしれません。
私のようにならないよう、予約をして余裕を持って相談に行きましょう。
窓口での相談
私が一番気になっていたこと。
社労士の合格率一桁という数字に驚愕し、果たして合格の可能性はあるのかということでした。
宅建士の勉強をしたとは言え、法律の勉強の初心者です。
また、難易度も宅建士と社労士ではだいぶ違います。
社労士試験は茨の道というイメージがあり、安易に踏み込んで大丈夫なのか怖かったのです。
社労士の勉強するにはあまりに無謀でしょうか。
初学者の方も多いですよ。
その他、本校に足を運んだことで、その場で教材を見せてもらえることがあります。
実際に使用するテキストを見せてもらい、厚みやボリューム感を把握することができます。
テキストを見てワクワク感を覚え、勉強しているイメージがわきました。
TACの方より:
- 宅建とは社労士の勉強範囲はかぶらないけど、試験勉強したことで勉強の方法を身につけられたと思いますよ。
- やるならば1年と決めて集中して頑張りましょう。
TACへの訪問が難しい場合
お住まいの地域によってはTACが近くにない場合もあると思います。
その時は、電話相談・メール相談もすることができます。
私は、2回受験して社労士に合格したのですが、
2年目の講座選びの時にかなり迷い、電話相談・メール相談のどちらも使わせていただきました。
相談対応してくださるスタッフは資格のプロなので、いろいろな情報を教えていただけます。
これから社労士の試験を考えている方へ
これから社労士受験を考えている方、興味を持っている方、
難易度だったり勉強時間だったりいろいろ不安なことはあると思います。
ネットで情報を調べても、どれが正しいのかもよくわかりません^^;
そんな時は、ぜひ資格のプロに教えていただきましょう。
頭の中の霧が晴れて、真っ直ぐな気持ちでスタートできると思います。
また、宅建士受験を経て、社労士の勉強2年かかって合格した私の所感なのですが、
もし少しでも興味を持っているなら、今すぐ動きだすことをおすすめします。
早ければ早い方が良いです。
私は自信がない人間だったので、宅建士→社労士とステップアップしましたが、
よっぽどの理由がない場合は、初めから社労士勉強をされることをおすすめします。
一歩踏み出すことで見える景色が大きく変わってきます。
紹介させていただいたようにTACや他の予備校に相談するのも良いですし、
本屋さんに行って社労士のテキストを眺めに行くもありです。
まずは動き出しましょう。
そして、覚悟を決めれたなら即勉強を始めましょう。
思い立った日が吉日です!
皆さんが良いスタートダッシュを切れるよう、応援しています。
★この記事が気に入りましたら、いいねボタンを押していただけると嬉しいです♪