【資格の勉強】 PR

【うさお】FP1級に合格するまで:FP2級を目指す

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、私の夫であるうさおを紹介したいと思います。

うさおについて

うさおは私の夫で、このブログでもちょこちょこ登場します

ユニークでおもしろい夫で、結婚して以来仲良くやっています。

結婚したての頃、私は社労士の試験に挑戦を決めました。

新婚時代たくさん遊びたかったですが、社労士試験にチャレンジできる時間を確保できるのは今しかないと思い、心を鬼にして挑戦しました。

社労士試験勉強中は勉強中心の生活をさせてもらい、

TACの自習室に勉強に行かせてもらったり、

ごはんを作ってもらったり、

いろいろとお世話になりっぱなしでした。

かなり負担をかけておきながら、1年目に受験失敗した直後はもう1年頑張りなよと言ってくれたありがたい夫です。

社労士に無事合格できたのも、うさおの支えがあったからこそと思っています。

【社労士】社労士試験。惜しくも合格に届かなかった方へ伝えたいこと。皆さんこんにちは! 今日は社労士本試験でしたね。 今年は猛暑が厳しく、本試験の日を迎えるまで体調面でも大変だったことと思います。 今...

うさお、とつぜんFPを目指す

そんなうさおですが、私が社労士の勉強2年目の頃、突然FPに興味を持ち始めました。

うしゃろん
うしゃろん
ええ?いきなりどうしたの? 

FPの勉強をしておけば、将来家を買う時、保険を選ぶ時、ライフプランニングなどに役立てそうと考えたようです。

私はお金関係にはものすごく疎いので、夫が家計のことを勉強してくれるのはありがたいことでした。

また、私は当時社労士の勉強をしていて、その間うさおには寂しい思いをさせてしまっていたので、一緒に勉強できるのは嬉しく思いました。

FPについて

ところで、FPとはどういったものなのでしょうか。

FPとは

FPは、ファイナンシャル・プランナーの略で、人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。   

引用:https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/

  • FPは、相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析します。
  • 相談者の立場や、ライフイベントを考慮したうえで、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助します。
  • 必要に応じて、弁護士や税理士、社会保険労務士、保険・不動産の専門家、銀行・証券会社などの各分野の専門家のネットワークを活かしながらファイナンシャル・プランニングを行います。

FPはライフプランニングの専門家ということですね。

FP試験

FPになるための試験内容はこんな感じです。

開催月:1月、5月、9月

ちなみに、1級の学科試験はきんざいは3回、実技はきんざいは年3回、FP協会は年1回です。

合格率(2022年9月):

学科実技
1級12.28%84.49%
2級42.16%56.55%
3級80.78%84,44%

3級の合格率は8割近く、2級は5割、1級は1割といったところでしょうか。

1級になるとかなり難しそうです。

4月:FP2級の勉強スタート

そんなこんなで、うさおは雇用保険の教育訓練給付金を利用して、TACで2級コースの勉強を始めました。

うさおはこれまで資格の勉強をほとんどしたことがありませんでしたが、

FPは保険や不動産、ライフプランニングなど、実生活に密着に関わるお金関係のことを一通り勉強できて楽しそうでした。

TACの先生たちの講義がおもしろく、刺激的だったようです。

夫
終身保険はこれこれあーで、掛け捨て保険だとそれそれなんだよ 

勉強した都度、あれこれ私に説明してくれました。笑

5月:FP3級を受験。ギリギリ合格

2級を受験するためにはまず3級に合格する必要があります。

うさおはFP2級コースで勉強しながら、3級の試験対策は独学で進めていました。

FPの試験は5月、10月、1月に試験がありますが、うさおは最短で合格を目指すために6月に3級を受講しました。

FP3級の勉強には手がまわらなかったようで、ほぼ無勉で受験

合格率が高い3級ですが、合格ラインギリギリでなんとか合格したようです^^;

AFP

途中、AFPの勉強をはさみ、資格を取得。

こちらは、ライフプランニングの提案書を提出し、一定の基準を満たせばAFPとなれるものです。

▼AFPについて

https://www.jafp.or.jp/aim/afp/afptoha/

凝り性のようで、ものすごく気合を入れて提案書を作成していました。

結果は特段問題なく(採点方法もよくわかりませんが)、無事通過しました。

提案書の作成が、本人的には結構楽しかったようです。^^

9月:FP2級を受験。無事合格

FP3級、AFPを通過できたので、FP2級を目指し引き続き勉強。

基本的にはTACの動画を見て問題を解くスタイル。

直前的はこちらのテキストがとても役に立ったようです。本当に当たるようです。

ちなみに、以下のバナーのTAC出版のHPから買うと、10パーセント引きとなってお得です♪

結果は学科80点、実技96点で無事合格!^^

FPの勉強を通して学んだこと

うさおはFPの勉強を通して、人生で関わってくるお金のことを体系的に学ぶことができ、今後の人生で必ず役立つだろうと実感したようです。

また、一定期間集中して勉強したことも良い経験となったようです。

うしゃろん
うしゃろん
このたびはおめでとう!よかったね! 

夫
うん・・・そうね。 

うしゃろん
うしゃろん
ん?どうした? 

夫
ここまで来たからには、FP1級まで勉強してみようかなと思ってさ 

うしゃろん
うしゃろん
おおおおお! 

うさお、FP1級へ挑戦を決意。

元々は、FP2級まで勉強して知識をつけられればと考えていましたが、ここまできたら流れで1級まで挑戦したいとのことでした。

FP1級は合格率1割で、難易度は高めです。

CFPを取得してからFP1級を取得という方法もありますが、早く取ってしまいたいので1級を目指すとのこと。

そんなこんなで、うさおは1級を目指すことにしたのでした。

(つづく)

▼こちらから他の社労士試験のブログがご覧になれます♪

こちらの記事も気に入ってくれましたら、アイコンを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村